【保存版】初心者でもできる!SEO対策の具体的なやり方を解説

 

ユーザーの購買行動の多くがインターネット上でおこなわれるようになった今、検索結果での上位表示を目指すSEO対策は、重要なマーケティング施策の一つとなりました。しかし社内に経験者がおらず、どのように実施すればよいか悩む企業も多いようです。

SEO対策は、初心者であっても、正しい手順をふめば取り組むことが可能です。本記事では、SEOの基礎知識を紹介し、初心者でもできるSEO対策の具体的なやり方を【準備編】【実践編】に分けて解説します。SEO対策でよくある質問とその回答も紹介しますので、ぜひ参考にして取り組んでみてください。

SEO対策をおこなうための基礎知識

SEO対策をおこなう前に、SEOについて知っておくべき基礎知識を紹介します。

SEOとは?

SEOとは、Search Engine Optimizationの略語です。Search Engineは検索エンジン、Optimizationは最適化を意味します。

検索エンジンは、以下の3つのステップで検索順位を決定します。

  1. クロール:クローラーがウェブページを巡回し、情報を収集する
  2. インデックス:収集した情報をデータベースに登録する
  3. ランキング:検索キーワードに対してもっとも関連性が高く、ユーザーに価値のあるページを判断し、検索結果の上位に表示する

SEOは、クローラーが巡回しやすく、さらに他社よりも価値ある内容と判断されるよう、サイトやコンテンツを最適化する取り組みといえるでしょう。

SEO対策の種類

SEO対策は、大きく「内部対策」と「外部対策」の2つに分けられます。内部対策は、さらにテクニカルSEOとコンテンツSEOに分類されます。

<内部対策>

  • テクニカルSEO:HTMLの最適化、ページ表示速度の改善など技術的な改善をおこない、検索エンジンのクローリングとインデックスを促進する取り組み
  • コンテンツSEO:ユーザーに価値のある良質なコンテンツを作成し、検索エンジンの評価を高める取り組み

<外部対策>

  • 被リンクの獲得やSNSでの情報拡散などにより、自社サイトの外部からの評価を高める取り組み

SEO対策は、内部対策と外部対策の両方に取り組むことが重要です。

SEO対策が必要な理由

SEOに対する対策が必要な理由は、検索結果に上位表示されれば、多くのユーザーに見つけてもらいやすくなるからです。

インターネットの情報量が膨大な現在、ユーザーは検索エンジンを使って目的の商品やサービス、疑問への回答を探すことがほとんどです。つまり、SEO対策によって検索上位に表示されることは、サイトの認知度とトラフィックを大きく向上させる効果があります。

また、一度上位表示されれば長期的に効果が持続する傾向があるため、広告費をかけずに安定的にアクセスを獲得できることも、SEOに取り組むべき理由です。

SEO対策で重要となるGoogleの考え方

SEOに取り組むうえでは、Googleの考え方を理解しておくことも大切です。ここでは、とくに重要とされる、YMYLとE-E-A-Tについて解説します。

YMYLとは

YMYLとは、Your Money or Your Lifeの頭文字を取った言葉で、ユーザーの健康、幸福、財務、安全に大きな影響を与える可能性のあるトピックのことです。具体的には、医療、法律、金融などの分野が該当します。

これらの分野は、情報の信頼性や正確性がユーザーにとって非常に重要です。そのためGoogleは、YMYLジャンルのサイトに対しては、とくに厳しい品質評価をおこなっています。

E-E-A-Tとは

E-E-A-Tは、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)、Experience(経験)の頭文字を取った言葉で、Googleがサイトやコンテンツを評価する際に重視する指標です。とくにYMYLジャンルのサイトでは、高いE-E-A-Tが求められます。

【準備編】初心者向けSEO対策のやり方

ここからは、初心者に向けて、SEO対策のやり方を順番に解説していきます。

STEP1:現状分析

SEO対策に取り組むためには、まずは自社サイトの現状を分析することが重要です。

まずはGoogleが無料で提供している、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなどの分析ツールを導入しましょう。これらのツールを使うと、現在のアクセス数や流入元、流入キーワード、検索順位、ユーザーの行動パターンなどを把握できます。あわせてサイトの構造、ページの表示速度、モバイルフレンドリーの度合いなども確認しておきましょう。

これらの情報を整理すれば、自社サイトの強みと弱みを明確にし、優先的に改善すべきポイントを特定できます。現状分析は、SEO対策の方向性を決めるうえで欠かせないプロセスといえるでしょう。

STEP2:ペルソナ設定

現状を把握したら、続いてペルソナ設定をおこないます。ペルソナ設定とは、理想的な顧客像を具体的に描き出すことです。年齢や性別、職業、趣味、悩み、ニーズなどを詳細に設定し、ターゲットユーザーの特徴や行動パターンを明文化しておきましょう。

このペルソナを基にして、検索しそうなキーワードを予測し、求めるコンテンツを制作していきます。最初にペルソナをしっかりと設定しておくと、SEO対策を進める際に方向性がぶれにくくなります。

STEP3:競合調査

自社と同様の製品やサービスを提供している競合他社のサイトを分析すると、自社サイトの改善点や差別化ポイントを見つけやすくなります。競合調査では、競合サイトの検索順位やキーワード、コンテンツ内容、被リンク状況などをチェックしましょう。

とくに、競合サイトがどのようなキーワードで上位表示されているかを把握できれば、自社のキーワード選定に役立ちます。また、競合サイトのよいところは積極的に取り入れましょう。競合調査する際は、Similar WebやSemrush、ahrefsといった有料ツールを使うと便利です。

【実践編】初心者向けSEO対策のやり方

準備が整ったら、実際にSEO対策を始めましょう。具体的な進め方を、ステップごとに解説していきます。

STEP1:キーワード選定

キーワード選定は、SEO対策の基礎となる重要なプロセスです。まずは、商品名や業界用語など自社の製品やサービスに関連する単語をリストアップします。さらにカスタマージャーニーマップを作成したりして、ユーザーが抱えている悩みや問題に関連するキーワードも集めましょう。

次に、Google Keyword Plannerなどのキーワードツールを使い、各キーワードの月間検索ボリュームや難易度を調べます。検索ボリュームが大きければ、SEOに成功することで多くの流入が見込めますが、上位表示の難易度は高くなります。最初は2語、3語からなる比較的ボリュームが小さいキーワードを選びましょう。

キーワードの選び方については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

SEOに強いキーワードの選び方とは?選定手順や無料・有料で使えるツールを紹介

STEP2:コンテンツの作成

選定したキーワードをもとに、ユーザーにとって価値のある良質なコンテンツを作成していきます。コンテンツは、ユーザーの検索意図に合致していることが何よりも重要です。単にキーワードを詰め込むのではなく、ユーザーが知りたい情報をわかりやすく、網羅的に提供しましょう。

記事の構成は、見出しの階層を意識して、読みやすい文章を心がけることも大切です。また、オリジナルの情報や専門家の意見を取り入れることで、E-E-A-T対策もおこないましょう。

コンテンツの作り方については、以下の記事で詳しく解説しています。

コンテンツSEOとは?取り組むメリットと効果がでるコンテンツの作り方を解説

STEP3:サイト構造の最適化

優良なコンテンツを提供しても、巡回しにくいサイトはGoogleからもユーザーからもよい評価は得られません。そのためサイトの構造を最適化し、検索エンジンのクローラーがサイト内のページを円滑にクロールし、インデックスしやすくする必要があります。

サイトの階層が深い場合は浅くして、ユーザーが目的のページに3クリック以内で到達できるよう整理します。URLには関連するキーワードを含めるとよいでしょう。また、内部リンクを適切に設置して巡回しやすくします。サイト内の重要なページに検索エンジンを流し、評価を高める工夫も必要です。

サイト構造の最適化は、ユーザビリティの向上にもつながるため、ユーザーとSEOの両方の視点から取り組みましょう。

STEP4:外部リンクの獲得

自社サイトへの外部リンク(被リンク)を獲得することも、SEOでは重要な対策です。外部リンクは、自サイトの信頼性や権威性を示す指標の一つとして、検索エンジンの評価対象とされているためです。

外部リンクを獲得するためには、まずは優良なコンテンツを作成し、他サイトから引用されるような価値ある情報を提供することが何よりも重要です。たとえば独自に調査したレポートなどは、他サイトからのリンクを受けやすくなります。

STEP5:効果測定

​​SEO対策に取り組んだら、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなどのツールを活用して効果測定をおこないましょう。

アナリティクスでは、サイトへのトラフィック量や流入元、ユーザーの行動パターンなどが、対策前とどのように変わったかを確認できます。サーチコンソールでは、公開したコンテンツが実際にどのようなキーワードで検索され、流入が発生しているのかがわかります。

あわせて検索順位の変化を、定期的にモニタリングすることも重要です。効果測定の結果をもとに、SEO施策を見直し、改善していきましょう。

SEO対策についてのFAQ

最後に、SEO対策についてよくある質問とその回答を紹介します。

SEO対策の効果はどのくらいで現れますか?

SEO対策の効果が現れるまでの期間は、サイトの規模や競合の状況によって異なりますが、一般的には3〜6ヶ月程度かかるといわれています。

ただし、これはあくまでも目安です。基本的にSEOは長期的な取り組みが必要な施策であり、継続的にコンテンツの改善や最適化をおこなっていく必要があります。

SEO対策は月々いくらかかりますか?

SEO対策にかかる費用は、サイトの規模や目的、外注するかどうかによって大きく異なります。

SEO対策を外注する場合は、業者によって月額固定制、成果報酬制など料金体系が異なり、数万円〜数十万円と幅があります。なお業者を選ぶ際は、安価な業者に依頼すると、かえって逆効果となるケースもあるため、実績や専門性を重視して選定することも大切です。

対して自社でSEO対策をおこなう場合は、人件費やツール代などが主なコストとなります。ただし外注するよりも、効果がでるのには時間がかかる可能性が高くなることは理解しておく必要があるでしょう。

新しいサイトでもSEO対策は有効ですか?

新しいサイトでもSEO対策は有効です。ただし、新規サイトは、既存のサイトと比べてドメインパワー(検索エンジンからの信頼度)が低いため、上位表示までにはより時間がかかる傾向があります。

ドメインパワーを上げるには、継続的に優良なコンテンツを制作して更新し続けることが重要です。ただ長くサイトを運営するだけでは、ドメインパワーはなかなか上がらない点は理解しておきましょう。

SEOでやってはいけないことは何ですか?

SEOでやってはいけないことには、次のようなものがあります。

  • キーワードの詰め込み:記事中に過剰にキーワードを繰り返し使用すること
  • ペイドリンク:他サイトからのリンクを購入すること
  • 隠しテキスト:背景と同じ色を使うなどして、見えないようにキーワードを詰め込むこと

このような手法は「ブラックハットSEO」と呼ばれ、検索順位の大幅な下降やインデックスからの削除など、Googleのペナルティを受ける可能性があるため避けましょう。

SEO対策を成功させるなら外注も検討しよう

SEO対策は、今回ご紹介した順に進めれば、初心者でも取り組むことが可能です。ただし、経験値が少ない初心者が取り組む場合は、効果が出るまでに長い時間がかかる傾向があります。そのため手探りで始めるよりも、しばらくはプロに伴走支援してもらい、効果的なやり方を学ぶのも方法の一つです。

たとえばシーラベルなら、現状分析から競合分析、キーワード選定、コンテンツ制作、効果測定まで、一貫して支援をおこなえます。SEO対策を外注すれば、自社メンバーには製品・サービスの改善や顧客対応に集中していただけますので、ぜひご検討ください。

シーラベルのSEO対策・コンテンツマーケティング支援について詳しくはこちらから